のぞいて、小田原。0465.net

一夜城

一夜城

石垣山は、本来「笠懸山」と呼ばれていましたが、豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大群を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになりました。

この城が、石垣山一夜城または太閤一夜城と呼ばれるのは、秀吉が築城にあたり、山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き志気を失ったためと言われています。

しかし、実際にはのべ4万人が動員され、天正18年4月から6月まで約80日間が費やされました。

秀吉は、この城に淀君ら側室や千利休、能役者を呼び茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えたりしていたそうです。

一夜城

現在は歴史公園として一般に公開されています。
度重なる大地震にも耐えて、今でも当時の面影を残している貴重な城跡です。

周囲全て石垣で固められている井 戸曲輪、野面積みの高い石垣(自然の石をそのまま積み上げて造った石垣)がそびえ立つ南曲輪、広々とした二の丸。歴史ロマンを感じます。

眼下には小田原城 や市街、足柄平野や相模湾が広がり、三浦半島や房総半島まで一望できます。ハイキングコースとしても楽しめますし、お弁当を持って出かけるにもいい場所で すね。

「一夜城は、豊臣秀吉が小田原攻めの本営とした城の跡地です。
名前の由来は、山頂の林の中に骨組みを造り、白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうち に周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き志気を失ったためと言われています。
しかし実際には、のべ4万人が約80日間費やして建てたそうです。

現在は歴史公園として一般に公開されています。度重なる大地震にも耐えて、今でも当時の面影を残している貴重な城跡です。

眼下には小田原城や市街、足柄 平野や相模湾が広がり、三浦半島や房総半島まで一望できます。」