二宮金次郎と言えば、薪を背負って本を読む少年時代の姿が有名ですが、大人になってからの偉業は、意外と知られていません。
実はその偉業は、現代の私達に、生きるヒントを与えてくれているのです。過酷な環境でも夢を持ってがんばった二宮金次郎に力をもらえる、そんなコースです。
Start!
小田原百貨店
村田医院
栢山神社
東栢山
1
【善栄寺】
保育園
【捨苗栽培地跡】
【二宮尊徳生家】
2
3
【尊徳記念館】
5
【油菜栽培地跡】
尊徳記念館駐車場
※二宮金次郎は、幕府の役人になってから二宮尊徳(たかのり)と名乗るようになり、さらにのちの人々が同じ字で「そんとく」と呼ぶようになりました。
栢山駅
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
4
小田急線栢山駅
3
【二宮尊徳生家】
徒歩10分
【善栄寺】
1
4
徒歩4分
【捨苗栽培地跡】
徒歩7分
徒歩7分
【尊徳記念館】
2
5
【油菜栽培地跡】
となり
徒歩13分
小田急線栢山駅
小田原駅 Start !
小田急線 各駅停車 新宿方面行
栢山駅下車
小田原駅からの運賃 190円
電車で 9分
小田急 栢山駅
徒歩10分
散歩がてら歩こう
1.二宮一族の墓所
2.二宮金次郎を知る
【尊徳記念館】
二宮金次郎の少年時代は、両親と死別し、一家離散というとても厳しいものでした。そんな過酷な環境から、自分の力で一家を復興し、さらには武士の家や栃木県の農村の立て直しを行っていく偉業が、アニメーションや模型でわかりやすく紹介されています。
また、金次郎にまつわる遺品も陳列されています。
オススメ
常駐している解説員さんの様々なお話を聞きながら展示室を回ると、二宮金次郎を身近に感じることができます。(予約可能)
また子どもでも読みやすい「二宮金次郎物語」は、展示室入口で
200円(平成27年2月23日現在)で販売されています。
住所 | 小田原市栢山2065-1 | |
電話 | 0465-36-2381 | |
開館時間(展示室) | 9:00~17:00(入館は16:30まで) | |
休館日 | 年末、年始を除いて年中無休 | |
観覧料 | 一般200円 小・中学生100円 ※土曜日は小・中学生無料 |
|
3.二宮金次郎を感じる
4.小田原出身の偉人に触れる
5.二宮金次郎と同じ空気を吸う
徒歩13分
小田急 栢山駅
小田急線 各駅停車 新宿方面行
栢山駅下車
小田原駅からの運賃 190円
電車で 9分
小田原駅 Finish!!
ページのトップに戻る
トップページ以下の構成(お店のページ以外)は予告なく変更されることがありますので、リンクはトップページ(http://s.0465.net)にお願いします。
Copyright©Commerce and store confederation of Odawara, NISHINADAVID Co.,Ltd 2008-2015 All rights reserved.